警察官からの転職は難しい?辞めたい人は転職エージェントを活かせ!

はるた巡査
はるた巡査
  • 警察官を辞めようか、悩んでいます
  • 警察官になったときに祖母が喜んでくれたし。。。

警察官を辞めようか悩んでいるあなた。

警察官を辞めたいと思う理由はさまざまです。

辞めたい理由
  • 私生活の自由が制限される
  • 体育会系のノリが嫌
  • 悲惨な現場などで精神的に負担
  • デキる人もデキない人も評価が同じで矛盾を感じる
  • 個人の裁量が少なく、やりたい仕事ができない

警察官を志したものの、仕事の内容や組織風土になじめないことはあります。

ひとそれぞれ向き不向きがあります。

 

先輩や上司の中には、無責任に「もう少し頑張れ!と言う人もいます。

でも、我慢する必要はありません。自分らしく生きることが大切です。

なぜなら、あなたの人生だから。。。

もーやん
もーやん
  • こんにちは!もーやんmowyanです。
    警察官在職30年以上の元刑事です。
  • 人には向き不向きがあります
    無理せず自分らしく生きましょう!
  • でもすぐに辞めるのはちょっと待った

    >>もーやんプロフィールはこちら

どんな転職先があるのかを知り
転職後の自分をイメージしてみよう。

  1. 具体的に転職後の自分をイメージして
  2. そこにいる自分と今の自分を比較して
  3. 警察官を辞めるかどうか、冷静に考えることが大切
結論!

実は、転職後の自分を、具体的にイメージするためには、

どんな仕事に就くことができるのかを知ることが第一歩です。

😊この記事でわかること

  • 警察官からの転職事情がわかる
  • 辞めた後の自分をイメージできる
  • 辞めた後と、今の自分を具体的に比べれば、答えが出る

公務員からの転職は厳しいと言われる理由~営利を考えないところ

公務員から民間への転職は、一般的に難しいと言われています。

営利追求という考え方がない

公務員は、ひとつひとつの仕事に、どれだけの費用対効果があったのかを考えずに仕事をしています。

例えば、10円玉の落とし物を受理するために、警察官がガソリンを燃やして現場に行き、書類作成や手続きに、たくさんの時間を使います。
(もちろん警察官として、大切な仕事です。)

民間に転職すれば、こういった仕事のひとつひとつに、費用対効果を考える必要があるので、初めはなじみづらいです。

マニュアル主義

公務員は、マニュアルどおりに仕事をする癖(くせ)がついています。

マニュアルには、今までの先輩の経験から、最善とされるやり方が書かれています。

でも、時と場合によって、柔軟に対応した方が、最善なことはあります。

もーやん
もーやん

公務員は、自分で工夫して、より良いやり方を模索することが苦手です。

転職後は、1から出直すつもりで、

  • より良くする方法を考える
  • 少しでも効率的にする方法を考える

という意識が必要です。

公務員より待遇の良い民間企業は少ない

公務員の給料・福利厚生など、その待遇は最上級です。

転職活動をすると、公務員のありがたさを痛感します。

「公務員より待遇は悪くなるもの」と思って割り切らないと、転職できなくなります

厳しいから転職エージェントが必要

一人一人に自分の強み・向き不向きがあります。

でも公務員は、

  • 自分の強みが何なのか
  • 自分の強みを活かせる仕事はどんなモノなのか

が理解できていません。

だからこそ、転職エージェントの力を借りて、転職のプロから見た あたなの強みをクローズアップします。

きっと、あなたに合った転職先が見つかります。

民間へ転職するメリット3点~民間のここが良い

成果主義

転職を考えている警察官の中には

  • デキる人もデキない人も給料が同じ
  • 年功序列が理解できない
  • 能力が高い人ほど損している

と感じている人は多いです。

民間でも、まだ年功序列の企業はありますが、公務員に比べると成果主義は進んでいます。

成果を出せば昇給・昇格しますし、成果を出さなければ評価されません。

自信がある若い人には、うってつけです。

個人の裁量に任される範囲が広い

警察官は、個人の裁量に任される範囲が狭いです。

公務員の性質上、上司の決裁・議会の承認が必要など、スピード感に欠けます。

何をやるにも決裁が必要で、実力を発揮したいと言う気持ちに制限がかかります。

固い上司だとチャレンジすらできないこともしばしば。

  

その点民間は、任される仕事の範囲が広く、スピード感があります。

もちろん責任は重いですが、個人のやりがいはあります。

私生活の自由がある

警察官は任務の特性上、私生活にも一定の制限があります

例えば、休日の旅行も、許可が出ないこともあります。これは大事件や、大規模災害の初動対応するためです。

  

もちろん民間でも、業務の過渡期の休日制限などがある企業もありますが、警察官の制限に比べると、自由度は大きいです。

しかし民間でも、全国規模の人事異動など、住居を制限されることがあります。

転職情報をよくチェックしましょう。

転職エージェントは得意を活かすプロ~転職サイトとの違い

転職エージェントが優れているところ

  • サポートしてくれる担当者が付く
    • あなたの希望に合う仕事をプロが探す
      非公開求人からも探す
    • 面接の日程調整を代行
    • 年収など条件交渉も可能
    • 内定後の手続きも代行
  • 個別指導が受けられる
    • 応募書類の添削をしてくれ、あなたの長所をアピール
    • 面接の指導で、あなたのやる気をアピール

これらがすべて無料で受けられます。

実際に転職すれば、転職先企業からエージェントに報酬が支払われる仕組みです。

転職エージェントのマイナス面

転職エージェントは、実際に担当者が付くところまでいくと、一生懸命に探してくれます。

もちろん転職しないと報酬が入らないからです。

担当者によっては、過度に紹介してくることがあるんです。

そんなときは、しっかりとこちらのペースを伝えましょう

転職サイトとは~求人情報を掲載することで広告費を支払う

企業が転職サイトに広告を掲載することで広告費を支払います

転職希望者は、転職サイトを見て、自分でエントリーします。

あなたが就活している頃、すでに報酬を受け取っています。

ですから

  • 転職希望者が実際に採用されたか
  • 企業側にとって良い人材を採用できたのか
  • 転職希望者によって良い企業に転職できたのか

といった「本当の成果」に対する報酬は発生しません

  

転職エージェントとは~転職希望者が無料である理由!

一方、転職エージェントは、 転職希望者に紹介するだけでは、報酬は入りません

あなたが就活している頃、まだ報酬を受け取っていません。

実際に転職が成立しないと報酬を受け取れません

だから転職エージェントは

  • 転職希望者と企業とのマッチングを考え
  • ベストな転職先を提案する

ことに一生懸命な訳です。

もちろん報酬は、企業側から支払われるので、転職者に請求されることは一切ありません。

更に、

  • 転職者が受け取る給料の額によって、転職エージェントが受け取る報酬が上がることもある

ので、あなたが転職先で受け取る給料の額にもこだわって、転職先を探してもらえます。

まずは、登録して、どんな転職先があるのか見てから、戦略を練りましょう!

 

プロに相談して あなたの得意を活かそう!

①リクルートエージェント

充実のサポートで、今の仕事を続けながら転職活動ができる。

やはり実績がある転職エージェントが安心です。

👇リクルートエージェント公式ページはこちらから

\転職支援実績 No1
※登録・相談・紹介は、すべて無料!

JACリクルートメント

年収600万円以上の高年収の方向けです。

高年収のハイクラス転職は、こちらでチャレンジしてみましょう。

👇JACリクルートメント公式ページはこちらから

\高収入をねらう方はこちら
※もちろん登録無料!

  

  

これから公務員の転職が増える時代

「転職」は前向きなモノ

転職に対する意識が変わった!

昔は転職と言えば、なにやらマイナスイメージでしたが、最近は転職に対する意識が変わりました。
>>日経HRによる転職意識調査

今の時代

  • 給与・待遇
  • 働きやすさ
  • 仕事内容
  • 経験やスキルを活かせる

などを、求めて、転職したいと考える人が増えています。

終身雇用・年功序列の崩壊

民間では、終身雇用制度が崩壊しつつあります。

トヨタ自動車の豊田章男社長や、経団連の中西宏明会長なども、終身雇用の見直しについて言及していて、終身雇用制度の解体に向けて動き出しています。

公務員についても、いずれ「その時」は来ます。

これからの健全な警察官像として

  • 固定給から成果給への変化する
  • 給料格差がなければ、優秀な人材は居なくなる
  • ことなかれ主義の公務員は、最低保証年棒制にする

という波は避けることができないでしょう。

警察官のスキルを活かした職種

一般的な警察官が、その経験を活かした転職先はいろいろあります。

もちろん個人のスキルを活かした道へ進む方もいます。

  • 自動車学校の教官
  • スポーツ指導者
  • 警備員
  • 営業職
  • 探偵
  • 万引きGメン
  • 債権回収
  • 危機管理・コンプライアンス対策
  • 反社会的勢力対策
  • クレーム処理

こんな方の求人はない~転職に不向きな方

  • 指示待ちしかできない方
  • 結果より過程ばかり大切にする方
  • 仕事をしなくても給料がもらえるほうが良い方
  • 新しいことに挑戦するのが苦手な方

こんな方は、転職を考えない方が良いです。

個人のスキルアップが必要な時代

固定給から成果給へ変化する時代です。年棒制も現実となる時代です。

新しい時代に向けて、個人のスキルアップが必要です。

  • 自分にはどんなスキルがあるのか?
  • どんなスキルがあればどんな転職先があるのか

そんな新しい自分を発見するために、転職エージェントに自分を見てもらうことが大切です。

  

もーやん
もーやん
  • 最後まで読んでいただいてありがとうございました。
  • いつもコメントをありがとうございます!
    『面白かった!』のひと言でもうれしいです。

転職エージェントで将来の自分をイメージしたけど、やっぱり警察官がしたいと思った方は、もう一度やりがいを感じましょう。
>>警察官のやりがいシリーズはこちら

タイトルとURLをコピーしました