
- 警察署で女性の割合が多い部門はどこですか?
- 女性が活躍している分野が知りたい!
- どんなやりがいがありますか?
女性警察官が占める割合は、警察官全体の約10%です。
少ないとは言え、女性は居なくてはならない存在です。
どんな分野で活躍しているのでしょうか。

- こんにちは!もーやんmowyanです。
警察官在職30年以上の元刑事です。 - いつもコメントをありがとうございます!
『面白かった!』のひと言でもうれしいです。
>>もーやんプロフィールはこちら
女性警察官は、年々増えていて、いろいろな分野で活躍しています。
どんな分野で、どんなやりがいを持って、活躍しているのかを紹介します!
😊この記事でわかること
- 女性警察官の内情がわかる
- 警察官を目指す女性にとって、自分が活躍するイメージが湧く
- 具体的なイメージを持つことで、目指す意思が固まる
女性警察官の比率・割合

都道府県警察の女性警察官の割合
警察官に占める女性警察官の割合は、
- 平成23年度 6.5%
- 令和3年度 10.6%
という数字からわかるように、年々増加しています。
採用数では、約20%近くを女性警察官が占めています。
女性が被害者となる性犯罪、DV捜査など、女性の能力・特性をいかした様々な分野で活躍しています。
>>警察白書はこちら
分野別の女性警察官の割合
女性警察官は、どの部門で活躍しているのでしょうか?

※表は平成24年度資料
女性警察官にしかできない仕事・業務とは?

警察官の仕事・業務は、多岐にわたります。
分類すると、こんな感じでしょうか。
- 男性にしかできない仕事
- 男性が好ましい仕事
- 男性でも女性でもできる仕事
- 女性が好ましい仕事
- 女性にしかできない仕事
女性が好ましい仕事
- 女性被害者の対応
性犯罪・DV・ストーカーの女性被害者 - 子どもの対応
児童虐待の保護・調査
女性にしかできない仕事
- 女性被害者や子どもなどが、女性に話したいと言った場合
- 女性専用施設(女性更衣室・トイレ等)の検索・検証
- 女性被疑者の身体検査
- 女性留置施設の看守
女性警察官が活躍している分野

では、実際に女性が活躍している分野について、詳しく紹介します。
刑事部門で女性が活躍している分野
- 薬物捜査
- 性犯罪捜査
- 犯罪鑑識
薬物捜査
女性被疑者が多く、必然的に女性捜査員が必要な場面が多いんです。
女性被疑者の行動予測から尾行まで、あらゆる捜査に女性が活躍しています。
薬物犯刑事のやりがいについては、こちらをご覧ください。
性犯罪捜査
女性の性犯罪被害者対応は、必ず女性が必要です。
- 被害女性からの詳細な事情聴取
- 実況見分
- 診察の付き添い
- 心のケア
など、男性刑事ではできないことが多く、女性活躍の場です。
性犯罪を担当する強行犯刑事のやりがいについては、こちらをご覧ください。
犯罪鑑識
鑑識は、女性の繊細な性質を存分に発揮できる業務で、女性鑑識さんも多いです。
- 指紋の隆線をていねいに追いかける
- 微物を細かく確認する
- 防犯カメラ映像を根気よく、繰り返し追跡する
- 似顔絵でわかりやすく表現する
など、女性ならではの視点で活躍している方が多いです。
刑事のやりがいについては、こちらの記事で詳しく説明しています。
交通部門で女性が活躍している分野
- 交通安全教室
- 窓口業務
- 交通捜査
- 白バイ隊員
交通安全教室

子どもや高齢者への教室は、女性の方が親しまれます。
女性の方が安心感を与えるのかも知れません。
交通安全教室は、未来への投資です。
日本全国で、1年間に2,839人の死者が出ています。(令和2年)
日本のどこかで、毎日毎日、7名の方が亡くなっているんです。
ちょっとした注意で、将来の交通事故から生命を守ることができる
これが交通安全教室のやりがいです。
腹話術やマジックなど、特技を活かした教室を開催する方もいます。
窓口業務
運転免許証や、道路使用許可などの窓口業務です。
警察署の窓口は警察の顔。
笑顔で、対応する女性が多いです。
窓口業務も、
- ていねいな応対
- 正確な説明
- 細やかな配慮
が求められ、女性目線で活躍している方がたくさんいます。
時間が決まっていて超過勤務が少ないのも、人気の理由です。
交通捜査
交通犯罪は、誰もが起こしうる犯罪。
つまり、きのうまで善良な市民だった方が、犯罪者になってしまいます。
- 被疑者の取調べ
- 現場の詳細な実況見分
- 被害者や家族などへのケア
などで、細かな配慮が必要な捜査です。
白バイ隊員
大きなバイクを手足の如く操る姿は、子どもたちだけでなく、大人からもあこがれの存在です。
ただし、難しい選考、厳しい訓練を乗り越えて、やっと白バイ隊員にたどり着くんです。
白バイ隊員のやりがいについては、こちらで詳しく説明しています。
生活安全部門で女性が活躍している分野
最近、生活安全部門での需要が高まっています。
- 少年係
- 人身安全
- 防犯教室
- 交番勤務
少年係
少年犯罪捜査官も、女性に人気です。
道を外れている子どもを、進むべき方向に修正することに、やりがいを感じています。
また福祉犯罪被害者として未成年者に関わりたいという女性も多くいます。
福祉犯罪とは、児童買春・児童福祉法違反など少年の心身に有害な影響を与え、健全な育成を阻害する犯罪のことです。
これらの犯罪から、子どもたちを守りたいというのが、少年係を希望する女性の願いです。
人身安全
ストーカー、DV(配偶者暴力)、恋暴(恋愛感情のもつれに起因する暴力)に対応する係です。
これら人身安全被害者は、女性が多いので、その対応も女性捜査官が適しています。
人身安全事案は、単に事件化するという視点だけではなく、被害者が何を求めているのかに配慮する感覚が重要です。
この部門でも、女性が活躍していて、被害者の気持ちに寄り添う活動をすることが、やりがいに繋がっています。

防犯教室
交通安全教室と似た部分があり、子どもや高齢者への教室は、女性の方が親しまれます。
防犯教室も、未来への投資です。
ちょっとした注意で、犯罪被害から自分を守ることができる
これが防犯教室のやりがいです。
交番勤務
交番の業務は、すべての警察事象に対応する活動を行います。
当然、女性警察官としての業務も多岐にわたります。
ハコヅメは、元警察官が原作で、どんな仕事をするのか、イメージしやすいです。
≫ハコヅメ(コミックス) 1-20巻 セット はこちら
採用試験にチャレンジ中の方へ

読解力・文章力に自信のない方

- 実は、文章を理解するのが苦手なんですが。。。
- 本を読むのも苦手です。。。
読解力・文章力をつけるには、やはり読書です。
読書が苦手なあなたにはオーディブルがおすすめです。
Amazonオーディブルaudibleは、プロの声優や俳優が朗読した本を、スマホで聴けるアプリです。
読書が苦手だった🐮もーやんも、本を気軽に聴くことができて、人生が劇的に変わりました。
1ヵ月の無料体験が終わると、月額1,500円がかかります。
つまり1ヵ月までなら無料で退会できます。
オーディブルについては、こちらの記事をご覧ください。
>>Audibleで読書嫌いを克服!聞く読書の評判とメリット
体力に自信がない方

- 採用試験での体力テストに自信がないのですが。。。
そんな女性は多いです。
警察官に必要な体力とは?
- 走力
逃走する犯人を追跡する力 - 格闘力
抵抗する犯人を制圧・防衛する力 - 疲労回復力
事件・事故が続いても対応する力
でもご心配なく。
ずば抜けて良いか、極端にできないかでなければ、試験結果にはさほど影響しません。
それよりも、試験官が受験者を見ているところは何なのかを、知っておいてください。
体力テスト対策については、こちらの記事をご覧ください。
>>体力試験対策【テスト試験官の注目ポイント】
まとめ
- 女性警察官の比率・割合
- 都道府県警察の女性警察官の割合
- 分野別の女性警察官の割合
- 女性警察官にしかできない仕事・業務とは?
- 女性の方が好ましい仕事
- 女性にしかできない仕事
- 女性警察官が活躍している分野
- 刑事部門で女性が活躍している分野
- 薬物捜査
- 性犯罪捜査
- 犯罪鑑識
- 交通部門で女性が活躍している分野
- 交通安全教室
- 窓口業務
- 交通捜査
- 白バイ隊員
- 生活安全部門で女性が活躍している分野
- 少年係
- 人身安全
- 防犯教室
- 交番勤務
- 刑事部門で女性が活躍している分野